【ありがとう】2022年10月23日どんぐり散歩&標本作りでした!

どんぐり標本づくり。どんな形のどんぐりがあるかな?色んな形のどんぐりをみ〜つけ!
秋晴れの気持ちの良い日に、どんぐりの標本作りをしました。
大高緑地には、どんぐりと言われている椎や樫の木が沢山ありますが、この日は6種類のどんぐりを集めました。
「これはしましまパンツ〜」「これはまるくておおきい!」など、
同じくどんぐりでも、色々な形がある事に気づいた子どもたち。
「まずは、同じものを集めてみよ〜」
と、お皿に仲間分けをしてみましたよ。
仲間分けをする中で、パンツや葉っぱにも違いがある事を発見したり、一口にどんぐりといっても様々な形がある事を知りました。
仲間分けができたらお母さんやお父さんと一緒に箱に納めて標本の完成です!
「椎の実は、食べられるんだよ〜」と、その場でフライパンで炒ったマテバシイやスダジイをみんなで試食もしました。
「おいしい〜〜!」と大人も子どももニッコリ!
また、ご家庭でもどんぐりの違いを見つけて、会話のきっかけにして頂いたり、秋のお散歩を楽しんで頂けたら嬉しいなと思います!
今後のイベントのご案内
地球ハグ倶楽部では、「美味しい、楽しい、美しい」を合言葉に、自分と人と地球をハグできる力を育むことを目的に、様々なイベントを企画しています。今後のイベント情報は、こちらからご案内いたします。QRコードを読み込んで、お友達になってくださいね。