コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

愛知県名古屋市を拠点に、親子で遊ぶ自然体験イベントを開催しています

地球ハグ倶楽部

  • HOMEホーム
  • EVENTイベント
  • ABOUT初めての方へ
    • 過去のイベント
  • HONEYBEEみつばち
  • BLOGブログ
  • CONTACTお問い合わせ

メンバーズブログ

  1. HOME
  2. メンバーズブログ
アメフラシ
2018年8月7日 / 最終更新日 : 2020年4月8日 かずむし

アメフラシ(離島ツアーより)

和名:アメフラシ (雨降らし、雨虎、雨降)は、腹足綱後鰓類の無楯類 (Anapsidea, Aplysiomorpha)学名 Aplysia kurodai Baba, 1937 アメフラシとウミウシどちらも似た姿をして […]

2018年5月24日 / 最終更新日 : 2020年4月8日 かずむし

サクラの花ごと落すのは...だれ? 

最近、各地で見られるなぞの減少(写真参照)サクラの「花がボトボト」と落ちる。 犯人はだれだ…スズメです。 サクラには、メジロやヒヨドリなども集まります。花の中にくちばしを入れて蜜を吸う様子は公園や庭木でもよく見られる光景 […]

大高緑地のヒメホタル
2018年5月24日 / 最終更新日 : 2020年4月20日 里咲

蛍見に行ってきましたよ@大高緑地

蛍見に行ってきましたよー! 里咲です。 金曜の夜と、土曜の夜のナイトツアー 私の、地球ハグ倶楽部の、原点になった、ホタル会。 今年も、この光を、見れてよかったです✨ ↑連日&今度の神島ツアーもご参加 […]

2018年5月24日 / 最終更新日 : 2020年4月20日 里咲

巨大オタマジャクシ発見!でも特定外来種?生物多様性センターで教えてもらいました

実は先日、地球ハグ倶楽部メンバー小学校2年生の健ちゃんが、 猪高のたんぼで、大きな大きなおたまじゃくしを10匹以上つかまえてきました。 「でっかーい!」       家に帰って来て、なんのオ […]

クビキリギス
2018年5月23日 / 最終更新日 : 2020年4月8日 かずむし

草むらで、ジージー鳴くのは...

草むらで、ジージー鳴くのは...正体はクビキリギスです。 和名:クビキリギス 漢字 首切螽蟖. 螽蟖 でキリギリスと呼びます。. クビキリギリス(首螽蟖、首螽斯、首蟋蟀)とも言います。. 噛まれると「首」がちぎれるまで、 […]

タカラガイのピアス
2017年9月1日 / 最終更新日 : 2020年4月8日 里咲

タカラガイのピアス

ビーチコーミングで、貝をいっぱい拾って帰ってきたら、 片付けてしまうのではなく、標本にしたり、飾ったり、身に着けたり、 夏の思い出を形に残して、楽しかった海を思い出しながら過ごせるといいですね。 楽しかった感覚をいつも思 […]

ホタルイカ2017
2017年5月5日 / 最終更新日 : 2020年4月8日 里咲

摩訶不思議ホタルイカ

ホタルイカは、ツツイカ目 ホタルイカモドキ科に属するイカの一種です。   和名:螢烏賊/蛍烏賊 学名Watasenia scintillans   毎年2月下旬から5月初め頃に富山湾に新月の夜に産卵の […]

コブシ
2017年4月2日 / 最終更新日 : 2020年4月8日 かずむし

植物図鑑「コブシ」

和名:コブシ 辛夷(こぶし)  学名:Magnolia kobus コブシはモクレン科モクレン属の落葉広葉樹の高木です。 コブシの由来は、つぼみの形が、人間の子どもの 「握りこぶし」に似ていることからこの名前がつきました […]

クスサン(蛾)
2016年11月16日 / 最終更新日 : 2020年4月8日 かずむし

クスサン 蛾

こんにちは地球ハグ倶楽部の生き物担当カズムシです   BEPALFORESTCAMPで出会ったちょっと変わった虫をご紹介します   和名:クスサン  学名:Caligula japonica 分類:チ […]

ヤハズハンノキ
2016年8月16日 / 最終更新日 : 2018年8月31日 里咲

ヤハズハンノキ

  八ヶ岳登山、樹林帯の川沿いで出会ったこの木。 ハンノキ?ヤシャブシ?実はハンノキよりずっと小さく葉は丸い。   雲海を超え輝く木の実…美しいシルエット。 森林限界超えても、成育していたこの木は、ヤ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2

サイト内検索

遊び&自然情報メルマガ!

   

遊びたい人この指と~まれ!

イベント案内

2023年1月21日イベント案内地球ハグ倶楽部

2023年2月無農薬大豆と手作り糀でお味噌作り|あおのき農縁

日本の発酵食文化を子ども達につなぎたい 日本人は、神棚に、コメと塩とお酒をお供えしてきました。お味噌、お醤油、お酒、糀による発酵が日本の基本調味料です。大地の霊力が米となり、海の霊力が塩となる。微生物の働きは神様の仕事と […]

2022年10月10日イベント案内地球ハグ倶楽部

なごや生物多様性センターまつり出展します

自然や生き物が好きな子供から大人まで大集合!生き物と触れ合い、新たな発見や世界が広がる、生物多様性センターまつり。 地球ハグ倶楽部も出店します。私達は、こちら「なごや生物多様性協議会」の会員です。私達がいつも自然イベント […]

2022年9月2日イベント案内地球ハグ倶楽部

【2022年度後期講座受付開始!】名古屋で親子 自然体験 地球ハグクラブ|なごや環境大学

なごや環境大学 2022年度後期講座申込受付開始! 頭でなく身体で知る 五感を通した本物体験を 地球ハグ倶楽部は、自分と人と地球を大切にできる力を育むことを目的として、様々な環境教育、自然体験講座を企画運営しています。2 […]

2022年5月29日イベント案内地球ハグ倶楽部

【2022年度大豆部受付中】1年間を通して自然栽培の大豆作りを楽しみませんか?

想い 日本人のルーツ大豆作りの原体験を子供達につなぎたい そんな想いがご縁をつないでくれました。 ご一緒に日本人のルーツである大豆作りを1年を通して、まるごと体験しませんか?一緒に土に触れながら、日本人のルーツ、美味しい […]

2020年10月26日お楽しみ企画中地球ハグ倶楽部

地球ハグ届きました!無農薬&特別栽培米コシヒカリ販売開始!

地球とみんなをハグする仲間が手塩にかけて育てたお米。 無農薬コシヒカリが、土佐から届きました!!!!! わーい!!!!! ずっとこのお米の育つ姿を見ていたので、子供の成長を見守っていたような気分。 こんな風に育ってきまし […]

2020年9月9日イベント案内地球ハグ倶楽部

【2020年度後期講座受付開始!】名古屋で親子 自然体験 地球ハグクラブ|なごや環境大学

なごや環境大学 2020年度後期講座申込受付中 お申込みフォームはページ最後にもございます。 リアルタイムの情報は、公式LINEから配信中。 2021年3月14日(日) 地球に優しい蜜蝋ラップを作ろう! 時間  […]

最近の投稿

2022年9月2日イベント案内地球ハグ倶楽部

【2022年度後期講座受付開始!】名古屋で親子 自然体験 地球ハグクラブ|なごや環境大学

なごや環境大学 2022年度後期講座申込受付開始! 頭でなく身体で知る 五感を通した本物体験を 地球ハグ倶楽部は、自分と人と地球を大切にできる力を育むことを目的として、様々な環境教育、自然体験講座を企画運営しています。2 […]

2023年1月21日イベント案内地球ハグ倶楽部

2023年2月無農薬大豆と手作り糀でお味噌作り|あおのき農縁

日本の発酵食文化を子ども達につなぎたい 日本人は、神棚に、コメと塩とお酒をお供えしてきました。お味噌、お醤油、お酒、糀による発酵が日本の基本調味料です。大地の霊力が米となり、海の霊力が塩となる。微生物の働きは神様の仕事と […]

2022年11月1日イベントレポート地球ハグ倶楽部

2022年10月29日なごや生物多様性センターまつりでした

昨日は生物多様性センターまつりでした。 青空の下、沢山の方が来て下さり、いっぱいお話しでき、最高の1日が過ごせました。ありがとうございました! 私達、地球ハグ倶楽部は、生物多様性センターさんに、大変お世話になっています。 […]

2022年10月24日イベントレポート地球ハグ倶楽部

2022年10月23日どんぐり散歩&標本作りでした!

どんぐり標本づくり。どんな形のどんぐりがあるかな?色んな形のどんぐりをみ〜つけ! 秋晴れの気持ちの良い日に、どんぐりの標本作りをしました。 大高緑地には、どんぐりと言われている椎や樫の木が沢山ありますが、この日は6種類の […]

2022年10月10日イベント案内地球ハグ倶楽部

なごや生物多様性センターまつり出展します

自然や生き物が好きな子供から大人まで大集合!生き物と触れ合い、新たな発見や世界が広がる、生物多様性センターまつり。 地球ハグ倶楽部も出店します。私達は、こちら「なごや生物多様性協議会」の会員です。私達がいつも自然イベント […]

2022年5月29日イベント案内地球ハグ倶楽部

【2022年度大豆部受付中】1年間を通して自然栽培の大豆作りを楽しみませんか?

想い 日本人のルーツ大豆作りの原体験を子供達につなぎたい そんな想いがご縁をつないでくれました。 ご一緒に日本人のルーツである大豆作りを1年を通して、まるごと体験しませんか?一緒に土に触れながら、日本人のルーツ、美味しい […]

過去イベント一覧

【満員御礼】名古屋で親子 自然体験 地球ハグクラブ|なごや環境大学
2022年3月1日
【満員御礼】2022年2月無農薬大豆と手作り糀でお味噌作り
2022年1月24日
BeeHappyProject|地球ハグクラブ|名古屋
【満員御礼】2022年2月19日(土)ミツバチを迎える春仕事
2022年1月16日
【満員御礼】2022年1/22(土)◆ミツバチの巣箱作りワークショップ@名古屋
2021年12月17日
9/4(土)日本みつばちと暮らそう!採蜜はちみつ試食会&みつばち観察会
2021年8月13日
過去イベント一覧を見る
  • HOME
  • EVENT
  • ABOUT
  • HONEYBEE
  • BLOG
  • CONTACT

タグ

Honey Bee Project honey beeプロジェクト kinokobito&Honey yuna SGDs なごや環境大学共育講座 みつばち キノコ キャンプ クラフト ニホンミツバチ ハグニケーション 大豆、農 大高緑地 山 弓矢 木の実 染め、お花、お茶、糀、発酵、生き物昆虫、環境大学 染色 植物 海 環境大学 生き物昆虫 生き物昆虫、環境大学、どんぐり、 竹 米、農 美味しい食 美味しい食、米 自然体験 講演
LINE

遊び&自然情報メルマガ

   

遊びたい人この指とーまれ!

Facebook page

Copyright ©NatureTouch.Life All Rights Reserved.

MENU
  • HOME
  • EVENT
  • ABOUT
    • 過去のイベント
  • HONEYBEE
  • BLOG
  • CONTACT
PAGE TOP