2023年2月無農薬大豆と手作り糀でお味噌作り|あおのき農縁

日本の発酵食文化を子ども達につなぎたい

日本人は、神棚に、コメと塩とお酒をお供えしてきました。
お味噌、お醤油、お酒、糀による発酵が日本の基本調味料です。
大地の霊力が米となり、海の霊力が塩となる。微生物の働きは神様の仕事とされていました。
子供たちの身体は、食べるものと体験によって育ちます。発酵食で免疫力がアップすることが実証されています。
健康と自己信頼と免疫力を高める食生活、日本の伝統的な食文化、お味噌を各家庭で作る習慣、
自然や大地水を大切にする本来の暮らしと健康を受け繋ぎたいと企画しました。

大豆を育てるところから味噌作りを子供達と楽しみませんか?

日本の食文化であるお米と大豆の発酵食文化、味噌、醤油、糀、みりん、酒…
基本の調味料である味噌や発酵調味料には、免疫力を上げることがわかっています。土に触れて、腸内から、みんなを元気にしたい。
ご一緒に命を大切にする種をまき育て広めていきましょう。

こだわり素材、生産者の顔の見える大豆と塩と自家製糀でお味噌を作りたい

「体に入れるものは信頼できるものを。顔の見える生産者さんが作った、どんな環境で育てられているかがわかる食材を食べたい。」
子供たちの生命に優しい食環境を作りたい。その想いが叶うお味噌作り講座になりました。地産地消、大府産あおのき農縁の無農薬米の素材を1年間かけて一緒に育て見守ってきた素材で仕込んでいただいた大豆。
自家製の米糀でお味噌を仕込みます。手作りの出来立てふわふわの糀の可愛いこと!
日本の伝統の大豆とお米の食文化を受け継ぎたい。この講座をきっかけに毎年ご家族でお味噌づくりをしていただければと思います。

内容

味噌作り

部分体験ではなく、全体を体験していただきます。来年からはご家庭で、家族だけでお味噌を作ることができるようになることを目指しています。

子ども達にも
「僕が作った!」
「私が自分で作った!」
と思えるように、ご一緒に作っていただきます。

大豆や素材についても学ぶことができます。

塩についても知る

「日本全国主要な塩田は全部回った。」
「塩分のとり過ぎは身体に悪いというが、正しく塩を採ることで改善される数値もある。」
と語る、地球ハグ倶楽部顧問の先生。
味噌作りを通して、海の霊力と言われる塩の世界の扉も開いてみてください。

「どんな塩を買ったらいいの?」
「塩の裏面表示の何を見たらいいの?」
「成分表示の読みかたを知りたい。」
塩に触れながら、塩と人体と地球環境について考えてみましょう。

得られるもの

日本人の伝統食文化、大豆とお米の食材、お味噌について学びます。
米味噌、豆味噌、麦みそ、あなたの育ったお家の味噌はどんなお味噌でしたか?
色々な味噌を味見して、それぞれの味噌の違いについても学びます。


糀について、塩について、お味噌を作る素材についても学ぶことができます。免疫力を高め、情緒を安定させてくれる、発酵食。

毎日のご飯から、体の中からキレイにして行きましょう。

概要

日程:2月18日(土)10:00~14:00 

内容:お味噌作り体験ワークショップ

1年間を通して育ててきた無農薬大豆とあおのき農縁産の無農薬米糀で、9kgのお味噌を仕込みます!

種類:白米糀、玄米糀、白米と玄米のミックス糀

1年間を通して育ててきた無農米を原料に、3種類の糀でお味噌を仕込み、味比べしていただけます。
白米糀:食べ時1年後~。甘みがあり、発酵が早いため、次の秋口には召し上がっていただけます。
ミックス糀:食べ時2年目~。白米糀と玄米糀の良い所取りのお味噌です。
玄米糀:食べ時3年目~。辛味があり、発酵に時間がかかりますが、旨味や深みが人気の高級味噌です。

今回は、それぞれ3キロを仕込み、3年かけて楽しんでいただけます。

素材:愛知県大府産 あおのき農縁の無農薬地大豆&無農薬米手作り糀

会場:愛知県大府市 あおのき農縁

2022年度 大豆部にて、大府あおのき農縁で、無農薬自然農で育てられた大豆を使用。

去年の春から、お味噌づくりで使う大豆のために、青ノ木農縁とスタッフの方々と一緒に、日々の大豆のお世話と畑の管理をお世話になりながら、豊かな実りを受け取ることが出来ました。

1年を通しての大豆体験を通して、湿害対策の必要性と方法、品種と植え付けのタイミング、株間のとり方、虫との共存方法、様々な事を学べた1年でした。関わってくださった全ての方に感謝しております。ありがとうございます。

講師&スタッフ

あおのき農縁

手塩にかけた大豆と手塩にかけた米糀

何年間も無農薬無化学肥料で育てられた圃場。
お米農家であり、どぶろぐも仕込まれる青ノ木農縁さんの育てられた無農薬米から生まれた米麹、
無農薬無化学肥料で、青ノ木農縁さんが育てられた大豆で、お味噌を仕込みます。

「麹を知る」糀を醸す人気講座も通年開催されていますよ!

↑あおのき農縁さん まさとさんとまさきちゃん

塩の研究家 地球ハグクラブ顧問 水塩博士

「日本全国主要な塩田は全部回った。」
「塩分のとり過ぎは身体に悪いというが、正しく塩を採ることで改善される数値もある。」
と語る、地球ハグ倶楽部顧問の塩博士先生。昨年は、塩講座を行い、海の霊力と言われる塩の世界の扉を開くことができました。

「どんな塩を買ったらいいの?」
「塩の裏面表示の何を見たらいいの?」
「成分表示の読みかたを知りたい。」

そんな疑問にも答えつつ、塩に触れながら、塩と人体と地球環境について考えてみましょう。

料金など詳細

料金味噌づくり講座


【大豆部メンバーの方】
9キロ3種類を仕込みます。(無農薬自然栽培の大豆は年会員の返礼品です)
※3セットは、白米糀、玄米糀、白米と玄米のミックス糀の3種類となります。
※会費に含まれるものは、大豆の仕分け、大豆を蒸す、稲~麹を仕込むなどの事前準備費、道具代、塩代、糀代、受講料、保険料、会場費など
+お1人当たり+500円(豚汁などお昼の材料費として)



【一般の方】
大人1名 4,500円(お味噌 約1kg)
お昼代として、お1人当たり+500円
※大豆部メンバー優先とさせていただきます。


※材料費・受講料・ 保険料・施設使用料込み
※容器代は含まれていません。各自お持ちください。

昨年は1㎏で4500円で、大豆が不作だったため1家族1㎏までしか作れませんでした。
今年は3年間楽しめるお味噌が出来そうで本当に良かったです。ありがとうございます!
お支払方法お味噌作りは、糀の仕込みや大豆の仕分け準備など、1~2週間前から行います。
別途お振込み口座をお伝えいたしますので、事前お振込みをお願い致します。
日時
【お味噌づくり講座】 
2月18日(土)10:00~
定員8家族(お一人でもご参加いただけます。)
持ち物・服装【味噌づくり】
エプロン、三角巾、布巾、ハンドタオル、筆記用具、
味噌を入れる保存容器、味噌を混ぜる容器(ボウル、バット、寿司桶など)
飲み物水筒(お茶、お水など)

ご家族のご年齢と状況に合わせて、想像してご準備ください。
備考
・のどの痛みなど、少しでも風邪の症状がある場合は、ご参加をお控え下さい。
・台風や悪天候の際には、日程が変わる場合がありますが、ご了承ください。
・駐車スペースでの車両トラブルにつきましては責任を負うことができません。
・お申し込み後のキャンセルは、材料をお渡ししての動画受講となります。
キャンセルポリシーお申し込み後のご返金はお受けできません。別途振替日開催または材料のお渡しでご対応させていただきます。
ご了承くださいませ。

全ての生き物に優しい食べ物を毎日の食卓へ

子供は動くものを追いかけるのが大好きです。カエルいっぱい!何種類のカエルを捕まえられるかな?
バッタもピョンピョン!何種類のバッタがいるかな?
「カマキリがバッタを食べてるよ~!」
「ひばりが鳴いてるね」
子供達と生態系の観察しながら、1年間を通して大豆を育ててきました。自然の中には、たくさんの生き物がいます。

農薬は、生き物を殺してしまいます。生物多様性は、地球環境の指針です。生き物が元気に育つ田畑から採れた食べ物は、人間の身体を元気にしてくれます。このお味噌の大豆は、カエルやジグモが害虫を食べてくれる、カマキリが害虫のバッタを食べてくれる、豊かな生態系の自然農で育てられました。安心安全な、厳選素材のお味噌です。

自分達で作ったお米と麹と大豆でお味噌作りしたい!

美味しい体験をご一緒しましょう

食物を育て、調理して食べるという体験を通して、生命(いのち)のつながりを学び、子どもたちの成長につなげたい。
ぜひ一緒に美味しい楽しい美しい体験をいたしましょう。

よくある質問

持ち物にある味噌の保存容器とはどんなものがいいですか?

味噌壷、ほうろうの容器などが一般的ですが、子供と一緒にお味噌を仕込むときには、ガラス瓶に仕込むのも、外から観察ができてよいです。ジップロックは味が落ちるためお勧めしません。

全部の日程参加できませんがいいですか?

大丈夫です。

塩講座に興味があります。大人一人での参加でもいいですか?

大丈夫です。当団体は親子での自然体験を主としていますので子供たちがいます。ご理解下さい。

雨天の場合はどうなりますか?

雨と田んぼと季節の状況で、雨天決行するか、日程変更するかを決めます。LINEグループを作って情報共有をします。

Follow me!

今後のイベントのご案内

  地球ハグ倶楽部では、「美味しい、楽しい、美しい」を合言葉に、自分と人と地球をハグできる力を育むことを目的に、様々なイベントを企画しています。今後のイベント情報は、こちらからご案内いたします。QRコードを読み込んで、お友達になってくださいね。