【日本陸水学会東海支部と地球ハグ倶楽部コラボ企画】美しい歴史 山本家編

2019/9/21(土)‐2019/9/22(日)ダムツアーに行ってきました!イベントを開催いたしました。
🏠黒部市農村文化伝承館 山本家
愛本ひばり野会交流会や黒部市地域おこし協力隊の方たちと…
- 山本家 大田さんの説明
- 愛本ひばり野会
- 竈焚き
農村文化伝承館 山本家
“令和”の時代から江戸中期“明和”の時代にタイムスリップしました。明和は1764~1772年の年号(約250年)の建物です
当時は後桜町天皇・後桃園天皇の時代で肝煎(キモイリ)というのは諸事の
世話をする人が住んでいました。 名主・庄屋の別名で現在だと町長や村長です。
- 250年前の建築物
- 武家屋敷のような廊下
- みんなで記念写真
立派な大黒柱と欄間に、武家屋敷のような廊下があり、むかしむかしの生活道具やなども
展示されています。
- 囲炉裏で火起こし
- はんてん
- 草鞋(わらじ)、雪ぐつ
こどもたちは、このお屋敷で、かくれんぼなどして遊んでいました。
藁編み体験や囲炉裏を囲んでの、美味しい料理と楽しい時間を満喫しました。
- 藁編み体験
- 藁編み完成!
- おっきい傘見つけた!
今後のイベントのご案内
地球ハグ倶楽部では、「美味しい、楽しい、美しい」を合言葉に、自分と人と地球をハグできる力を育むことを目的に、様々なイベントを企画しています。今後のイベント情報は、こちらからご案内いたします。QRコードを読み込んで、お友達になってくださいね。